患者数が多く、管理不十分なことが多い疾患です
高血圧症とは
診察室血圧で140/90mmHg以上、家庭血圧で135/85mmHgの場合に高血圧と診断されます。日本では高血圧症患者数は約4300万人と推定される、患者数の多い疾患です。
原因
原因の明らかでない本態性と、他の疾患が原因で高血圧となる二次性に分類されます。
二次性には
- 腎性高血圧(慢性腎臓病、腎硬化症など)
- 腎血管性高血圧
- 原発性アルドステロン症
- 甲状腺機能亢進症
- 薬剤誘発性高血圧(非ステロイド性抗炎症薬、甘草、ステロイド薬など)
- クッシング症候群
- 褐色細胞腫
などがあります。
治療
降圧目標
75歳未満の成人では
- 診察室血圧<130/80mmHg
- 家庭血圧<125/75mmHg
75歳以上の高齢者では
- 診察室血圧<140/90mmHg
- 家庭血圧<135/85mmHg
が降圧目標となります(基礎疾患によって異なることがあります)。
生活習慣の改善
まずは生活習慣の改善が基本になります。
- 食習慣の改善
- 適正体重の維持
- 適度な運動の習慣
- 節酒
- 禁煙
などが改善のポイントになります。
医師の指導に加える形で高血圧治療補助アプリが保険適用され処方できるようになりました。
詳しくはこちら
CureApp HTについて
薬物療法
降圧薬には作用機序の異なる複数のものがあります。それらを単剤〜複数組み合わせることで降圧を図ります。近年は複数の種類を組み合わせた配合剤も使われています。
こちらもチェック