脂質異常症

HOME | contents | 疾患紹介 | 脂質異常症

血中脂質が基準から外れた状態

脂質異常症とは

コレステロール・中性脂肪のいずれかあるいは両方の濃度が高いか、高比重リポタンパク質コレステロール(HDL)の濃度が低い状態です。脂質異常症の診断基準は以下の通りです。
 

低比重リポタンパク質コレステロール(LDL)≧140mg
中性脂肪(TG)≧150mg
高比重リポタンパク質コレステロール(HDL)<40mg


コレステロールは悪いものと考えられがちですが、生命に必須の物質でもあります。細胞膜や脳と神経の細胞に必須であり、脂肪と脂溶性ビタミンの吸収を助ける胆汁にも不可欠です。性ホルモンやコルチゾールなどのさまざまなホルモンや、ビタミンDの合成にも必要です。コレステロールは体内で合成される他に、食物からも摂取します。中性脂肪は身体の代謝過程に必要なエネルギーとして使用されます。腸と肝臓で脂肪酸とグリセリンから合成されます。脂肪酸は体内で合成される他に、食物から摂取しなければならない必須脂肪酸もあります。

原因

脂質異常症の原因は、原発性(遺伝によるもの)と続発性(生活習慣やその他の原因によるもの)に分類されます。続発性には運動不足や過食などの生活習慣に加え、

  • 糖尿病
  • 多量飲酒
  • 慢性腎臓病
  • 甲状腺機能低下症
  • 原発性胆汁性肝硬変

などがあります。
 

症状

脂質異常症は通常は無症状です。原発性の脂質異常症などで脂質の数値が特に高い場合に、皮ふや腱に脂肪が蓄積する黄色腫を形成することがあります。また中性脂肪の異常高値では膵炎になるリスクがあります。
 

治療

生活習慣の改善としては、過体重であれば減量・喫煙者であれば禁煙・飽和脂肪酸の過剰摂取を減らす・運動量を増やすなどがあげられます。脂質低下薬による治療を行うかは、冠動脈疾患や糖尿病にかかっているかどうか、あるいは冠動脈疾患になる危険因子があるかどうかによります。
 

こちらもチェック

コレステロールについてのブログ