血小板が減少し、出血の危険が高まる病気です
免疫性血小板減少性紫斑病(ITP;Immune Thrombocytopenic Purpura)とは
免疫性血小板減少性紫斑病(ITP)とは、他に血小板を減少させる病気がない状況で、血小板の数が減少する出血性疾患です。6ヶ月以内に治癒する急性型(小児に多い)と6ヶ月以上続く慢性型(成人に多い)に分類されます。
原因
免疫の異常で自分自身の血小板に対する抗体ができて、抗体が血小板に結合します。抗体が結合した血小板は脾臓などに取り込まれ、マクロファージという細胞に破壊されるため血小板数が減少します。血小板抗体には骨髄での血小板産性能も障害するといわれています。
症状
出血が主な症状ですが、血小板数が5万/mm3以上では出血症状は稀ですので経過観察になります。血小板数が5万/mm3を下回ると出血症状が出始め、下腿前面の小さな点状出血が典型的です。軽微な打ち身でも出血が斑状に広がります。血小板減少が進行した例では鼻出血・口腔内出血・血尿・血便などの粘膜出血をきたします。重篤となる脳内出血も稀に起こします。
診断
血液検査で血小板数や凝固能異常の有無の確認と、血小板減少をきたす他の病気を除外する検査をおこなって診断します。ITPでは血小板数は減少しますが、白血球や赤血球の数と形態は正常です。
治療
ヘリコバクターピロリ菌に感染していることでITPになっている場合があります。この場合、まずは除菌治療を行うことで血小板減少が回復することがあります。ピロリ菌陰性や除菌無効例ではステロイド薬による治療をまず行います。効果不十分な場合は脾臓摘出や免疫グロブリン大量療法、免疫抑制薬による治療があります。近年はこれに加えてトロンボポエチン受容体作動薬による内服や注射治療も有効性を示しています。当院では主にトロンボポエチン受容体作動薬治療の患者さんが通院していらっしゃいます。